ガソリン代を少しでも安くする方法~追加~

こんにちは、ルビリナです

車を使う全ての人に関わってくる、「ガソリン代」

この記事を作成している7月7日現在でも、ガソリンの価格が高くなっています

この理由として、ガソリン価格を抑えるために国が行っていた補助金を段階的に減らしているため

23年の9月には補助金の打ち切りとなり、さらなる価格上昇の予想がされています

現段階の1リッター辺りの平均が177円と週を重ねるごとに価格が上がっている印象です

以前もガソリン代を安くする方法を少しご紹介しましたが、もっと方法がないか調べてみました

私自身も取り入れられることは実践してみたいと思います

【参考記事】

ガソリンを安く給油する方法

コストコのガソリンスタンドで給油する

コストコについて、別の記事でも軽くご紹介しましたが、コストコにはガソリンスタンドがあります

こちらは、コストコ会員しか利用することができない難点がありますが、通常の価格より約10円/L安く提供されています

コストコは会員の方より年会費を徴収することで、その分価格を安くすることができています

店内の商品のみならず、ガソリンにもその影響を及ぼしているというわけです

ガソリンを安く給油するためにコストコ会員になるのはおすすめできませんが、普段からよく利用するという人はコストコのガソリンスタンドで給油をする習慣にするとガソリン代が安くなります

コストコ利用についてはこちらの記事を参考にして下さい

【参考記事】

アプリを利用し、近隣の安いガソリンスタンドで給油

口コミによる投稿のため、住んでいる地域によっては情報が古かったり、そもそも情報がないかもしれませんが、アプリで近隣の価格を調べることができます

そのアプリが、「gogo.gs」です

私も実際にアプリをインストールしてみました

↓が実際のアプリ画面です

私の住んでいる地域ではざっと15店舗ほどガソリンスタンドがあります

この中で最安値を探しますが、先ほどもお伝えした通り、情報が古い場合がありますので気になった店舗を選択します

すると、いつ投稿された情報か見ることができます

最近では1~2週間ペースで価格が改定されているので、数日以内の情報でないと信憑性が低いですね

この投稿は7月2日なので7月3日(月)にガソリン価格が上がっている可能性があるので、鵜呑みにできませんが、参考にはなります

燃費のいい運転をする

急加速が燃費に良くないのは知られていますが、ほかにも燃費に良くない or 燃費をよくする方法を幾つかご紹介します

  1. ガソリンを満タン給油しない
  2. 朝に給油する
  3. タイヤの空気圧を適正にする

1.ガソリンを満タン給油しない

ガソリンを満タン給油するとその分車が重くなります

車を動かすのに大きな力が必要になるので、燃費が悪くなります

近くに最寄りのスタンドがある場合は、1週間分だけ入れるなど、手間と相談して給油するようにすれば燃費が上がります

私がいつも給油をするガソリンスタンドは通勤方向と逆になるため、自分の時間を削ることになります

このため、私としては満タン給油をしていますね

この辺は個人の方の感覚や環境によって異なるかなと思います

2.朝に給油する

帰宅途中に給油をするのではなく、朝通勤前に給油をすることで燃費が良くなるようです

理由としては、ガソリンの性質が関係しており、

朝のガソリン >> 体積の小さいガソリン >> 体積が小さいので多く給油できる

夜のガソリン >> 体積の大きいガソリン >> 体積が大きいので少ない給油となる

朝の気温が低い時間帯であれば、ガソリン自体の体積が小さくなります

ざっくりとですが、50L給油をすると0.4~0.6Lほど朝の方が多く給油できるようです

このため、同じ金額で給油しても、入っているガソリンの量が異なるため、燃費にも影響してくるというわけです

単純に多く給油ができているというのもありがたいですね

3.タイヤの空気圧を適正にする

これはよく言われることですね

タイヤの空気圧が低いと、地面とタイヤの接する面が広くなります

接する面が多くなることで地面から受ける抵抗が大きくなるのでより大きな力でなければ車が動きません

このため、燃費が悪くなってしまいます

如何でしたか?

私自身車通勤をしているため、ガソリン価格が上がるというのは家計の負担増に直結します

毎日のことなので、うまくできれば家計を助けることができるので無理のない範囲で取り組んでいきたいと思います

【良ければ、下記をクリック頂けると励みになります】

にほんブログ村 投資ブログ 30代 資産形成・資産運用へ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!