こんにちは、ルビリナです
突然ですが、家計簿ってつけたことありますか?
無いという方はこの記事を読んで、あなたの家計に占める「固定費」の金額を確認してください
そうすると、毎月の貯金や投資、ちょっとした贅沢費用が作れるかもしれません
今日お話しする内容は、
家計の固定費の見直しについて
です
固定費って何というところから解説します
記事の対象者 | 記事を読んでいいこと |
・固定費って何?という人 ・家計の固定費を見直ししたことない人 ・家計を楽にしたい人 | ・家計の固定費が下げれらる ・下げた固定費分で贅沢や投資資金が作れる |
- 固定費とは何か?
- 家計見直しは固定費から行った方がいい理由
- 固定費の見直しポイント
- 家賃の見直し
- 保険の見直し
- スマホ・携帯料金の見直し
- 水道光熱費の見直し
- サブスクリプションサービスの見直し
- 自動車関連の見直し

固定費とは何か?
結論:毎月必ず一定額発生するお金
固定費という言葉から想像できる通りです
「固定的に発生する費用」です
毎月何もしなくても必ず一定額の支払いが発生するお金が固定費となります
基本的にこの金額は給与で稼がないと、貯金を切り崩しての生活になってしまうお金です
具体的には後ほど見直しの方法でお伝えしますが、
- 家賃
- 通信費(スマホ代等)
- 保険料
- 水道光熱費
- 車の維持費
- スマホの定額サービスやサブスク
といった内容のものが一般的な家計の固定費と呼ばれるものです
家計見直しは固定費から行った方がいい理由
結論:手間は最初だけで貯金額が増やせるから
家計を見直したことが無い人、家計簿をつけたことが無い人はまず最初に固定費をチェックしましょう
先ほども説明した通り、固定費は息をしているだけでも、一定額の支払いが発生してしまうお金です
また、内容的に金額が大きくなりがちなものが多く、見直すことの効果が高くなるのが特徴です
- お金が貯まらないor貯めたい人
- 楽して貯金できるようになりたい人
- 生活満足度を下げずに貯金したい人
こんな人はぜひ固定費の見直しをして下さい

固定費の見直しのポイント
結論:まずは1つ「やってみる」。そして貯金が増える感覚を味わう
固定費の種類は大きく分けて6種類あります
この全てに手を付けるとなるとなかなか大変です
結果的に、「まぁ、すぐに困らないし、また今度にするかな」
と、先送りする結果になります
大切なのは「まず、やってみる」という行動力です
ここが最も大切なところです
この記事を読んで、その気になって頂ける方も、固定費の見直しが大切だと知っている人も行動に移せなければ「固定費の見直しを知らない人」と同じです
要するに、知識だけあっても貯金は増えないということです
行動に移すことを前提として、さらに見直しのポイントとしては、
金額が大きい項目から手を付ける
ということです
どの項目についても、ある程度の手間は発生します
であるならば、手間の大小よりも、効果の高い項目から手を付けるべきです
早く手を付けただけ、固定費見直しの効果は得られます
住宅ローンを組んでいる人なら住宅ローン金利の見直しをしましょう
目安としては、
- 金利が1%以上
- 返済期間が10年以上残っている
- 返済金額が1,000万円以上残っている
この3つが満たされている人は住宅ローンを完済するまでに100万円以上、貯金を増やすことができる可能性があります
住宅ローンの借換のシュミレーションをして、どれだけの借換効果があるかを確認してから最寄りの銀行に相談しましょう
↓のモゲチェックは一括で住宅ローンの比較ができるので、どの銀行が一番安い金利で借りられるか簡単にわかります

では、ここからは具体的な固定費の見直しについてです

家賃の見直し
住宅ローンについては、フライングして先に話をしてしまいましたが、賃貸物件に住んでいる人も家賃の見直しを検討しましょう
家賃交渉をすることにデメリットはありません
住んで数か月の場合は難しいですが、もう何年も住んでいるという方はぜひ、近隣の家賃相場を確認してください
近隣の家賃相場に対して、自分の払っている家賃が高いのか安いのか比較します
この時、
- 建物の築年数
- 入居状況
- 建物が建ち、日当たりが悪くなる
- 商業施設の撤退など環境の変化
などを調べて、家賃が下がることが妥当と思える根拠を用意しましょう
常に満室の物件で家賃交渉をしても、
「出ていってもらって結構。すぐに次の人が入居されますから」
と言われてしまう物件では交渉の余地がありません
この場合は、引っ越しを検討し、ライフスタイルが大きく変わらず、家賃の下がる物件を選びましょう
但し、職場から近いなど、個人的にその物件に対してのメリットがある場合は、時間やその他のメリットに対してお金を出していると考え、ほかの固定費の見直しで良いかと思います

保険の見直し
保険というのは家賃と並ぶ家計の大きな支出の1つです
一見すると、それほど大きい金額ではないので軽視されがちですが、
5,000円の掛け捨ての保険を掛けているとします
この場合、
5,000円/月 × 12か月 × 30年 = 180万円
となります
今回の計算では30年としましたが、実際はもっと長い間支払を続けるものです
仮に、病気をして数日入院した場合、1日1万円のお金と数十万円の一時金を貰うとします
これでも、払うお金の方がはるかに高いということが分かります
保険の見直しについては、別の記事で詳しく説明し、「保険コネクト」を使った保険の見直し相談の体験記事も書いておりますので、そちらを詳しくは見てください

スマホ・携帯料金の見直し
私も以前大手キャリアでスマホを使っていました
でも、ここを見直すことにしました
私の具体例です
私はソフトバンクの回線でスマホを利用していました
ある日、携帯料金の見直しを考え、ソフトバンクショップに相談に行きました
相談をすると、ワイモバイルへの乗り換えの提案がありました
私が利用したソフトバンクショップには同じ建物の中にワイモバイルの受付もありました
ので、すぐに手続きを行うことができました
この時説明された内容としては、
- 機種は今使っているソフトバンクのスマホを使い、ワイモバイルで新規契約をする
- 2年間は割引が聞くため、2年後料金が上がるタイミングでソフトバンクへの乗り換えを行い、別の割引を受ける
- また2年たったらワイモバイルに乗り換え
という内容でした
ソフトバンク、ワイモバイル間の乗り換えであれば違約金等は掛からないため、契約している会社の名前が変わるだけということでした
また、ワイモバイルで扱うスマホは型落ちのスマホが基本のため、電池のもちが悪くなければその機種を使う方が新しいスマホを利用できます
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換え、2年が過ぎましたがその後ソフトバンクへ戻ることはしていません
確かに2年経過後、少し料金が高くありましたが、それでもソフトバンクに戻るよりは数千円も安い状態です
機種を変更したかったため、ワイモバイルの機種に変更をし、現在に至りますが通常の使い方をしている分には全く問題ありません
しいて言えば、カメラの機能がもう少しいいものにしたいといったところでしょうか?

水道光熱費の見直し
水道光熱費を見直すときのポイントとして、
- 基本プランの変更で費用を下げる
- 日々の使い方には余り変化を持たせない
の2つを意識します
電気やガスの契約会社を見直すだけで光熱費の基本料金が下がることがあります
電気、ガスの自由化のおかげで住んでいる場所に関わらず、様々な電力会社、ガス会社と契約することができるようになりました
住宅ローンの比較と同じように比較サイトもありますので、しっかりと活用して減額できる所を見つけましょう
また、水の出しっぱなしをしないやトイレの便座の蓋をするといった日々の暮らしの中での工夫で使用料を下げることができます
ただ、個人的には余りおすすめしません
固定費を下げるために日々の暮らしのライフスタイルを変化させると余計にストレスがかかり、トータルとしてみた時に減額させた分の価値を得られない可能性があるからです
使い方は今まで通りで問題ないと思います
もちろん、ストレスにならない工夫なら取り入れても問題ありません
要するに、めんどくさいなと感じる取り組みだったら無視してもいいということです

サブスクリプションサービスの見直し
毎月定額で支払いをしているけど、余り利用していないサービスってありませんか?
- 昔は使っていたけど、今は余り利用しない
- 無料期間の間に契約して、解約をし忘れているサービス
携帯料金の内訳を見直して、上記のようなケースのサブスクリプションがあれば解約をしましょう
1年着ない服は捨てるように、1年使っていないサブスクリプションは解約しても問題ありません
服と違い、必要になったらまた契約をすればよいだけです

自動車関連の見直し
最後は自動車保険の見直しです
保険の見直しと重複する部分もありますが、自動車保険に関しては、
- 車両保険は付けない
- 運転者を限定できないか?(本人と家族のみ等)
- 車の使用目的の見直し
を中心にネットで比較する際には上記の3つを検討してみてください
特に、車両保険については基本的に不要です
車両保険を使う場合、大きな事故の時には利用価値が出てきますが、10万円前後の小さな事故の場合、保険を使って修理すると等級が下がってしまいます
等級が下がることで翌年の保険料が上がるため、結果的に支払う金額が高くなってしまうケースがあります
結果的に車両保険を付けていても利用することができないため、無駄な保険料を払っているということです
また、仮に大きな事故をしてしまった時は、修理ではなく中古の新しい車を買えるくらいの貯えを持っておきましょう
そうすれば、車両保険を掛ける意味がなくなり、自動車保険の保険料を安くすることができます
そして意外と見落とされがちなのが、保険の対象となる運転者の範囲です
1年間で自分以外の人が運転したでしょうか?
運転した人は家族ですか?それとも他人ですか?
これは人によって違うため、他人がよく運転するのであれば、それだけ広い保険の対象者に設定しておく必要があります
ここも見直せれば保険料を安くできます

如何でしたか?
今回は家計の固定費の見直しについてご紹介しました
固定費の見直しは最初のハードルは高く感じますが、やればやっただけの実りを得られるのも真実です
家計が苦しい、もう少しゆとりが欲しいという人はぜひこの中の1つ、実践をして下さい
効果を感じたらもう1つ2つと取り組んでいただければあなたの家計はゆとりの家計になるかと思います
【良ければ、下記をクリック頂けると励みになります】
にほんブログ村
広告