資産運用をすることで得られるメリット4選

こんにちは、ルビリナです

以前、2024年からつみたてNISAの内容が変更となることをお伝えしました

私個人としても数年前からつみたてNISAを利用して資産運用を行っています

といっても、投資については初心者であるため、少額から取り組み、徐々に積立額を増やすというやり方で投資をしております

また、資産運用の一環として、FX取引にも挑戦をしており、国内、海外のFX取引業者でトレードをしています

現在は専ら国内企業となっておりますが、海外企業の情報が知りたい方はこちらをどうぞ


FXFairについて知りたい方はこちらをどうぞ


さて、投資をすることでお金を稼ぐというのは当然ですが、それ以外にもメリットがあります

今日は投資をすることで得られるメリットについてご紹介します

投資をすることで得られるメリット


  1. お金が増える可能性がある
  2. 経済ニュースに興味を持てる
  3. インフレ対策ができる
  4. 新しい可能性が見えてくる

1つずつご説明しますね

お金が増える可能性がある

1つ目のメリットは当然ですね

投資をすることで期待することは「お金が増えること

当然、その目的を達成したいのですが、投資の仕方によってはその目的の難易度や増える金額、スピードは違います

株ですと買う銘柄によって乱高下の幅が違いますし、最悪価値がなくなってしまうこともあります

でも、良い銘柄を選べば比較的早いスピードでお金を増やすことができます

配当金を目的としていれば、不労所得を稼ぐことも可能です

もう少し初心者向きなものとしては、投資信託があります

私自身も投資信託を行っており、こちらも商品によりますが、株よりも大きな乱高下は少ないです

このため、すぐに大きな利益を得るというのは難しく、長期的に投資をしていくというスタイルになります

FXについてはどうでしょうか?

先ほど紹介した株や投資信託などとは異なり、もう少し短期間で利益を上げることができる商品です

少額から始められるという点もメリットです

株などは数十万円から数百万円ほどのまとまった資金がないと買えません

現在ではミニ株や1株から買える商品も出てきており、株の体験をすることはできるようになりましたが、お金を増やすという観点では余りにも力が弱いため、もう少し資金が必要となります

あくまで体験をするという意味では使えますが

FXについては1万円もあればトレードができます

但し、チャートが読めることや少額ですと大きく相場が動いた際に一気にお金を失う可能性があるため、デモトレなどで練習をしてから本番に臨むことをおすすめします

他にも色々ありますので、まとめるとこんな感じです

種類内容メリットデメリット
企業にお金を貸して、利益や配当金を得る投資先を自分で選べる
良い会社を選べば大きな利益を得られる
投資した会社が倒産したら投資資金が返ってこない
投資信託株や債券などのパッケージ商品を買う
パッケージ商品の中身によって商品が違う
個別の商品知識が無くても買える
初心者向け
長期投資向け
商品によっては高い手数料が取られる
FX為替を売買して差分の利益を得る
金利差(スワップ)で稼ぐ
少額から投資可能
選ぶ通貨によっては値動きが激しく、数分で利益を得られる
大きく相場が動きやすく、損失が出やすい
不動産投資アパートやマンションなど不動産を買って人に貸したり、売ったりする不労所得の源泉となる
良い物件を見つけたら安定した収入源となる
物件の目利きがいる
良い物件は業者が先に手を付けるため、一般には出回りにくい


経済ニュースに興味を持てる

人間の脳は興味があることには目に留まったり、耳に入ってきたりするようにできています

投資をする前は全く気にならなかったニュースも、投資を始めてからは耳に入りやすくなり、気が付くと経済に興味を持つようになっています

株を始めた場合は個別企業に関することや、その企業の業界情報などが耳に入ります

当然株価の動きについては毎日気になるようになりますね

FXを始めた場合は毎日の為替の動きが気になるようになり、今ドル円が〇〇円というのがすぐに答えられるようになります

他にも何気なく見ているニュースの内容が、自分の投資している商品にどのような影響があるかなども気になってくるので、投資をする前よりも経済ニュースの見方が大きく変わります

逆の言い方をすると、それくらい投資というのは奥が深く、面白いということです

個人的には社会人として最低限知っておくべき経済ニュースを知るきっかけになるので、投資信託などリスクが低いものから始めてみると社会人としてのレベルも上がるかなと思います

インフレ対策ができる

貯金以外の形で資産を持つということは、インフレ対策になります

別の記事でもご紹介しましたが、日本は長くデフレの時代でした

デフレとインフレをまとめるとこんな感じです

デフレインフレ
お金の価値上がる下がる
物の価値下がる上がる

今まではお金の価値が高かったため、物を安く変えていました

でも、これからインフレに向かう方向で日本は動いています

すると、お金の価値が下がることになります

100円のリンゴがこれからは120円出さなければ買えない

といった時代がやってきます(いや、もう来ていますが)

お金の価値が下がるということは毎月貰っている給与が下がるということと同じ意味です

同じ給与を貰っても、買えるものが少なくなるからです

これを防ぐためには現金以外の資産を持つことが大切です

そういった意味では先ほど例に挙げた株や投資信託などはインフレ対策になります


  • 銀行に預けれればお金が増える
  • お金の価値が高い(デフレの状態)

という状態が長かった日本人にとって、インフレ対策と言ってもピンとこない方も多いかもしれませんが、時代は変わるということです

新しい可能性が見えてくる

すごく抽象的な言い方ですが、新しいことを始めるのはハードルが高いです

・めんどくさい

・知識をつけるのに勉強する必要がある

といった何かしらの手間が発生します

でも、こういったことをクリアしていく先には過去の自分とは違う自分が待っています

社会人としては拍が付くといった感じでしょうか?

投資をして取り返しのつかない状態になるのはまずいですが、リスクをコントロールして挑戦するというのは何歳になってからでも大丈夫です

1年前とは違う自分を実感できると、人生が楽しくなります

投資をすることに限らず、新しいことを始めるのに年齢は関係ありません

如何でしたか?

今回は投資をすることで得られるメリットを4つご紹介しました

このすべてを実践する必要はありませんが、まずどれか1つ挑戦してみてください

行動して結果が出るまでには時間が掛かるかもしれません

でも、行動しなければ、来年も同じ場所にいるのは間違いありません

投資の道も1歩ずつ進んでいくことで、将来の大きな実りになると信じています

また別の機会に私の投資信託の状況などもお伝えできればと考えています


【良ければ、下記をクリック頂けると励みになります】

にほんブログ村 投資ブログ 30代 資産形成・資産運用へ
にほんブログ村

最新情報をチェックしよう!