• 2023年7月16日
  • 2025年5月2日

【小話】公式品を公式サイト以外でお得に買う方法

こんにちは、ルビリナです お得に買い物をしたいというのは、誰しも思うところ 私もちょっときになる商品があってお得に買うことはできないかと調べていました そんな時、気づいた小話を1つお届けしたいと思います 今日は日曜日なので、まったりいきましょう お得な情報だから、よければ見ていって下さい まず、結論 […]

  • 2023年7月15日
  • 2025年5月2日

仕事に活かせる5つの習慣「やりたいことを全部やる!時間術」より厳選

こんにちは、ルビリナです 普段はお金のことや家の事について記事を作成しておりますが、今回私が読んだ本に タイムマネジメント という考えがありましたので、そちらについて共感した内容をお伝えしようと思います 私が読んだ本は やりたいことを全部やる!時間術 著者(臼井 由妃) という本です やりたいことを […]

  • 2023年7月12日
  • 2025年5月2日

【経理備忘】軽減税率8%の対象になる新聞について

こんにちは、ルビリナです 私は会社で経理業務を担当しています 経理業務をやっていると、「消費税」について意識する機会が多くあります 最近、ちょっと目にした意外な「消費税10%でない」で商品として「新聞」があります 今日は自分の備忘録としての意味も込めてお伝えしたいと思います 軽減税率の対象「新聞や雑 […]

  • 2023年7月7日
  • 2025年5月2日

ガソリン代を少しでも安くする方法~追加~

こんにちは、ルビリナです 車を使う全ての人に関わってくる、「ガソリン代」 この記事を作成している7月7日現在でも、ガソリンの価格が高くなっています この理由として、ガソリン価格を抑えるために国が行っていた補助金を段階的に減らしているため 23年の9月には補助金の打ち切りとなり、さらなる価格上昇の予想 […]

  • 2023年7月6日
  • 2025年5月2日

【考察】付き合うべき金融機関の考え方

こんにちは、ルビリナです 自己紹介の部分でも触れましたが、私はもともと金融業界で働いておりました 銀行にはお金を預けたい人、お金を借りたい人、相続の相談をしたい人 など、お金にまつわる様々な人が来ます 個人の人が銀行に行くのはお金を預ける時でしょうか この「お金を預ける」という行為が、銀行によっては […]

  • 2023年7月3日
  • 2025年5月7日

【実体験】火災保険の一括見積をインズウェブで行う~メール~

こんにちは、ルビリナです 前回、SBIホールディングスの「インズフェブ」の申込を行いました 「インズウェブ」での申込については、こちらの記事をご確認下さい 【参考記事】 今回は、前回から申込をした内容に対してメールにて返信があった内容をご紹介します この記事を読むことで、 が分かります メールから感 […]

  • 2023年7月1日
  • 2025年5月7日

【実体験】インズウェブで火災保険を一括見積~申込~

こんにちは、ルビリナです 現在2023年12月を完成目標に家を建てています 図面が概ね完成してきましたので、そろそろ火災保険について考えていく段階かと ハウスメーカー側からも火災保険については紹介があるのですが、こちらで比較検討しても問題ありません ということで、今回はSBIホールディングスの「イン […]

  • 2023年6月16日
  • 2025年5月2日

家を買う時に保険の見直しをした方がいい理由

こんにちは、ルビリナです 以前保険の考え方の記事でもご紹介しましたが、保険は定期的に見直しをした方がいいです 「家計の代表的な固定費」である保険を定期的に見直すことは、ゆとりのある生活に直結するからです 今回は、その中でも家を買うタイミングで保険を見直しをした方がいい理由についてご説明させて頂きます […]

  • 2023年6月5日
  • 2025年5月2日

ガソリンを安く給油する方法

こんにちは、ルビリナです 通勤で車を使用している人には嫌なニュースが入ってきました それは、 2023年9月末でガソリン補助金を一旦終了する というニュースです これは2022年1月から始まった補助金で、ガソリン平均価格が170円以上になった場合に企業に一定額を支給することで我々消費者が買うガソリン […]

  • 2023年5月22日
  • 2025年5月2日

保険の考え方について

こんにちは、ルビリナです 皆さんは保険に入っていますか? 独身の方だと意外に入っていないという人も多いと思います 私は建設業界で働いているため、同世代の職人さんの中には独身で無保険という人も結構いたりします でもこれはこれで問題がない選択だと私は思います そこで、保険の考え方、選び方についてみていき […]