こんにちは、ルビリナです
会議の議事録をまとめる時間を時短したいと思い、色々探していた時に見つけたのが「PLAUD NOTE
以前の記事で「PLAUD NOT」を使った業務効率化の可能性についてご紹介しました
【参考記事】
今回少し疑問に思ったことは一般ユーザーの口コミはどうなっているのか?
という点です
どんな商品でも買う前に口コミを確認するのが現代というものです
そこで今回はPLAUD NOTEの口コミをまとめ、世間の評判は如何なものかまとめてみました
PLAUD NOTEの口コミが確認できるサイト
口コミが確認できるサイト | 評価値(評価数) |
---|---|
楽天 | ⭐⭐⭐⭐☆4.29(75件) |
アマゾン | ⭐⭐⭐⭐☆4.3(1,876件) |
Google Play | ⭐⭐⭐⭐☆4.5(3,422件) |
App Store | ⭐⭐⭐⭐☆4.7(7,033件) |
いずれのサイトデモ評価が4以上と高評価となっています
記事を作成している2025年5月現在で、12,000件近い口コミが投稿されています
さすがに全ての口コミをみるという人はいないと思いますが、これだけ多くの人が実際に購入して使っているということですね
PLAUD NOTEの口コミで見る文字起こしの質とは
口コミの中でよく目にしたのが、文字起こしの質です
完璧な文字起こしが出来ているケースもあれば、支離滅裂な状態になっていることもあると書き込みにはありました
私も幾つか無料の文字起こしツールを使ったことがありますが、ほとんど使えませんでした
マイクスタンドを使い会話を拾って文字起こしをさせてもうまくいかない日々が続いていました
どうしたものかと迷っていた時にこのPLAUD NOTEを見付けたのです
そもそも、人の話すことは頭の中である程度要約したり、解釈を加えたりして理解をすることが多いと思います
しっかりと文字に起こした時に、
・言ってる意味がつながらない
・言い直しが多い
・活舌の問題で聞き取れない
というのはよくことですね
これを文字起こしさせるのですから、なかなかハードルが高いわけです
こういった点や、使う環境にも左右されるためPLAUD NOTEの口コミでも文字起こしに対する質のコメントが付くのは自然なことなのかなと思います
ちなみに、国会などで行われる速記という、国会議員の話し合た内容を文字に起こす方たちも、複数人で対応しています
私も学生時代に速記の大会に出場したことがありますが、大会優勝者であっても100%の話した内容を文字起こしすることはできません
このため、ミス数(文字起こしできなかった言葉)が少なかった人が勝ちというルールで大会が開かれます
また、読む速さもレベルによって分かれており、それぞれの状態に応じて速記し、ミスの少なさを競います
少し話が逸れてしまいましたが、人が人の話す言葉を文字にするということはそれくらい難しいことなのです
PLAUD NOTEの良い口コミ
では、幾つかのサイトにあったPLAUD NOTEの良い口コミを紹介します
楽天より引用
楽天より引用
基本的に議事録作成の業務において、時短を実現できていることが分かります
但し、文字起こしの質については、人間の目で見て確認する作業は必要なため100%頼り切るということは難しそうですね
アマゾンより引用
アイデアだしの際にも活用できるようです
確かに、色々思いつくことを話し合って、後からそれを文字として振り返ることで斬新な考えに結びつくことが出来そうですね
企画案を練るなど、正解がない場合、思いついたことの中から選んだり組み合わせることで企画が作りあがっていきます
仕事の場だけではなく、学校行事の中で何をやるか話し合うときに使えば要約されたアイデアが可視化されるので決まりやすくなりますね
他にも、こんな利用者の声がります
アマゾンより引用
話者の識別後、2回目以降はその話者を記憶してくれるそうです
この機能なら定例MTGでは話者の識別がされた状態で要約される議事録の精度も上がりますね
これまで録音⇒文字起こしを仕事の中で行っている人にとっては1度使うと使い続けている人が多いようです
逆に、使う頻度が数か月に1度という人にはその凄さが実感しにくいようです
PLAUD NOTEの悪い口コミ
では、悪い口コミや改善を希望するような口コミを探してみます
アマゾンより引用
実務で利用頻度が高い人にとっては有料プランを利用する選択が必須になるようです
この点前回の記事でも紹介していますが、Starterプランなら月に300分(5時間)までなら無料です
これ以上利用する場合は、Proプランに申し込む必要があります
毎週1時間の会議を行う場合、それだけで5時間のほとんどを利用してしまいます
こうなると、有料プランを利用せざるを得ないことになります
また、充電する端子が特殊なため、汎用性が低いという口コミは幾つか目にしました
また、別の口コミではカスタマーサポートへの対応の不満が書かれていました
楽天より引用
確かに、操作でわからない時は直接電話などで問い合わせられると解決が早く安心できますよね
ただ最近ではカスハラ(カスタマーハラスメント)の問題もあり、問い合わせの電話番号を掲載せず、メールでのやり取りやチャットのみというところもあるようです
ある会社ではフリーダイヤル(0120番)を止めて、通話料を問合せする側に負担させることで悪質なクレーマーやカスハラ問題に対応しているようです
これも時代の流れかもしれませんね
まとめ
今回はPLAUD NOTEの良い口コミ、悪い口コミをご紹介させて頂きました
口コミの内容としては、
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
議事録作成等の文字起こし業務の時短化が可能 | 実務利用が高い場合有料プランが必須 |
アイデア出し、まとめに活用できる | 充電する端子が特殊なため汎用性が低い |
オンライン会議でも利用可能 | カスタマーサポートが弱い |
話者の記憶機能が使える |
といった内容が多くありました
基本的に高評価の口コミがあるなか、一定数は課題を指摘している方もいる状態です
PLAUD NOTE側としても改善の余地はあるといった感じです
それでも、
- 会議の議事録を作成する人
- 取材などで話した内容を後でまとめる必要のある人
- 学生で授業や講義の要約をしたい人
などのニーズを持っている人にとっては十分な価値を持つ商品であることは間違いなさそうです
AIが日常生活や仕事の中に浸透してきている近年ではこういったものを自分で見つけて活用することで他社との差別化を図る必要があるようです
コスパや費用対効果を大切にする人には特におすすめしたい商品ですので、一度ご自身の目で確認してみては如何でしょうか?
PLAUD NOTEについてもっと知りたい方はこちらから⇒6ヶ月で全世界5万ユーザー&12億円売り上げAIボイスレコーダー PLAUD NOTE

【良ければ、下記をクリック頂けると励みになります】

にほんブログ村